ALOHA ☽☽☽
暮らしながら旅している、クオコアライフ@KuokoaLifeのSUNです✬
旅暮らし、5年目のわたしがお世話になっているおトクに旅ができるアイテムをご紹介。
年会費無料で入れる海外旅行傷害保険付帯 つきのエポスクレジットカード〜。
最近デザインが新しくなったみたいで、シンプルでかっこいいね。
変えてもらえるのか?

旅に出る時、出来るだけ出発前の費用はセーブして、その分美味しいもの食べたい!
というのがわたしの本音。
数週間や数ヶ月で海外に出る時に悩むのが海外旅行保険。
入ろうか、入らないか…
何もないだろうけど、海外で何かあったら大変。
そんな悩みを解決してくれるのが、無料で作れるクレジットカードの特典としてついている海外旅行保険です!
わたしが海外旅行保険付きのクレジットカードについて調べ出したのは、ワーホリでオーストラリアに移住する準備をしていたのがきっかけ。
当時のわたしは「無料で保険がつくなんて、いいんですか?」って驚きました。
実際に海外で盗難に遭った時に、エポスカード の海外旅行保険にお世話になりました。
エポスカードは旅行好きさんには絶対おすすめです♡
海外旅行保険のことを中心に、どんなところが良いのか書いていきます〜。
(エポスカードの他のいいところを知りたい方は、リンクからオフィシャルウェブページで調べてね♡)
初めての1人で海外移住の記事はこちら↓
-
-
勇気をふりしぼった初めての1人で海外移住。オーストラリアワーホリ1年目の記録
続きを見る
CONTENTS
クレジットカードについている特典の海外旅行保険とは?

海外旅行保険とは海外で旅行中にトラブルにあった時に、内容に合わせて費用を負担してくれる保険。
クレジットカードの特典として無料で付いているものがあります。
特典の海外旅行保険
海外旅行保険が付いているクレジットカードは1旅行につき90日間ぐらいが保険適用期間のことが多いです。
なので、約3ヶ月以内の旅行ならばクレジットカードについている保険でまかなえると言うこと。
わざわざツアーなどで保険に入らなくても大丈夫になります。

保険適用のタイミングが違う、自動付帯と利用付帯がある
クレジットカードによって、保険が適用されるタイミングが違います。
その違いが、自動付帯と利用付帯です。

自動付帯とは?
自動付帯というのは、クレジットカードを持っているだけで保険が適用されます。
なので日本を出国すると自動的に保険がスタート。
何もしなくて大丈夫です。
利用付帯とは?
利用付帯は、自分からアクションをしないと保険が適用になりません。
適用されるには条件があって、公共交通機関などの支払いをクレジットカードでした時点でスタートになるような条件があります。
条件はクレジットカード会社によって違うので、確認するのがよいです。
この利用付帯はちょっと大変だけど、上手に使うと自動付帯の保険が終わった後に利用付帯の保険をスタートさせるという裏技があります!
複数枚のクレジットカードの保険額は項目によって合算できる
海外旅行保険付きのクレジットカードを複数枚持っていれば保険額を合算できます。
当時知った時はテンションが上がりました♡

知ってから、海外旅行保険がついたクレジットカードを数枚作りました。
アジアなどは医療費が安いので1枚で足りる場合もあるそうですが、アメリカなど医療費が高い国だと1枚のクレジットカードの補償金額だと足りないと聞いたので、数枚あると安心。
ちなみに合算できるのは、全ての項目ではなく傷害死亡・後遺障害以外の補償内容です。
保険の内容は主に下記です。
- 傷害死亡
- 後遺障害
- 傷害治療費用
- 疾病治療費用
- 賠償責任
- 救援者費用
- 携行品損害
エポスカードにはメリットしかない、と思っている

実は、わたしが初めて作ったクレジットカードはエポスカード。
当時は海外保険付きなんて何も知りませんでしたが笑
エポスカードに海外旅行保険がついているのを知ったのはだいぶ大人になってから。
なので、もう何年も持っています。
わたしにとってはデメリットだったことが何もないのが正直なところです。

無料で作れて、年会費は永年無料
無料で発行できて、年会費無料
なのはとても大きいです。
↑で説明した、利用付帯を使いたかった時に、年会費がかかるクレジットカードを作ったことがあります。
利用付帯の保険も上手に使えなくて、おまけに作ったことを忘れて年会費を払い続けていました…
せっかく節約のために作ったのに、上手に使えなかった経験があります泣
なので、年会費無料はかなりありがたいし、安心。
最大90日の海外旅行保険がついている
無料で海外旅行傷害保険付帯
があるだけでなく、最大で90日というのもスゴイ。
ほとんどの旅行は90日以内の人が多いと思うので、ほぼカードの保険でまかなえてしまいます。
エポスカードは自動付帯なので、なんの手続きをしなくても出国した時点で適用されます。
補償期間は1旅行につき出国から90日。
最短即日発行は本当
この記事を書いている数日前に同居人が発行手続きをして1週間しないでカードが届いていました。

無料なのに保険金額が優れている
エポスカードは「傷害治療費用」「疾病治療費用」が手厚いのが魅了。
傷害治療費用はケガをした時、疾病治療費用は体調不良や病気になった時に適用される保険です。
旅中に1番お世話になる可能性がたかい部分かなと思います。
下に書きますが、わたしは携行品損害の保険でケータイの盗難の補償をしてもらいました。
ゴールドカードになると空港ラウンジが無料で使える
エポスカードを使っているとゴールドカードへのインビテーションが届きます。
そこで、申込をすると無料でゴールドカードになります。
通常だと年会費がかかるゴールドカード会員ですが、インビテーションから申し込むと永年年会費無料でお得です♡
ゴールドカードを持っていると、対象の空港ラウンジを無料で使えます。
早めに空港についた時などに利用できるのは便利です。
WiFiがあったり、フリードリンクがあるので作業したりリラックスできるのはありがたい♡
実際に海外で盗難にあって保険を使ったことがある

わたしがなぜこんなにオススメするのかは、きっと実際にお世話になって、保険金で助けていただいているからだと思います。
当時、買いたてだったiPhoneが海外の空港で盗難されてしまったことがありました。
真夜中の空港にはスタッフはほとんどいないので、対応をするのが難しいらしく、たらい回しになり、時差ぼけでヘトヘトの中、数時間泣きながら空港を歩き回りました。
警察に行っても結局見つからず、諦めました。
帰国してから、「そういえば!」とエポスの海外旅行保険のことを思い出して、電話をしてみました。
そうしたらなんと、対応してくれて泣
状況などいろいろな問題があるみたいなので全額ではなかったけれど、少しでも新しいケータイを買う足しにできたのでありがたかったです。


90日以上の海外旅なら海外からでも入れる、リーズナブルな保険グローブパトーナーがオススメ

旅の途中からも入れる海外旅行保険、グローブパートナー。
クレジットカードについている保険と合わせて使えばリーズナブルに旅ができます♡
わたしはインド旅行中に、インドからグローブパートナーの保険に入りました。
インドが楽しすぎて半年ぐらい延長することに。
日本を出てから90日以上になってしまうので、クレジットカードの保険が切れるタイミングを計算してグローブパートナーの保険に切り替え。
何かあった時が怖いので、海外の旅には一応保険に入ります。
詳しくは↓の記事で。
【NOMAD】海外旅の途中でも入れる保険《グローブパートナー》が安くてオススメ〜
まとめ

良いことばかりのエポスカードはメインにもサブカードにもぴったり。
ぜひ持っておきたいクレジットカードです。
エポスカードの魅力
- 発行手数料、年会費永年無料
- カードの特典として最高90日の海外旅行保険ついている
- 持っているだけで保険適用の自動付帯のカードである
- 最短即日発行
- ゴールドカードになると空港ラウンジが無料で使える
今ならキャンペーン中でお得に作れるみたいです。
この機会に申し込んでみてくださいね♡

P E A C E P E A C E ☀︎ S U N